<message 2020-2021>
庭の樹木はすっかり葉を落とし、夜半に降った静かな雨に濡れて、地面にこびりついている。週一回やって来てくれる庭師が巧みにそれらを引きはがし、冬でも青い芝を整えていく。ロンドンは夕刻の5時前にはもう暗くなって、長い夜に身を委ねることになる。今夜はやって来るだろうか。
わたしは狐を待っている。
狐を好ましいと思ったことは一度もない。けれども、彼は、いや彼女なのだろうか、庭にひとりやって来ては、暗闇に目だけを光らせて、じっとわたしを見つめてくるのだ。その不気味さにわたしは当初、身震いした。怖いと思った。早く立ち去ってくれないかと願った。窓際に立ってわたしはしかし、動けなかった。わたしもまた、狐を見つめるようになる。そうなのだ、わたしは彼の、あるいは彼女の眼の中に潜り込むようになって、いつの間にかわたし自身を見つめるようになっていたのだ。そしてわたしに、身震いをするのだ。恐れるのだ。立ち去ってほしいと願うのだ。その狐がどうしたわけか、ここしばらく姿を見せない。
*
新型コロナウイルスの感染が人類を襲った。いや、人類といったあいまいな者たちではなく、わたしの長男一家を春に襲い、今は次男の家族がそのウイルスと闘っている。何とか乗り越えることができたが、数名の知人が死んだ。英国では毎日、数多くの者たちが亡くなっている。報告されるような大きな数字でまとめられたりしてなるものかと、当事者は叫ぶに違いない。数多くの分母の上に乗せられる分子の1は、この数字ほどにはすっくと立ってはいない。
コロナに限らず、苦しみや悲しみに遭遇した時、それぞれの人間の裸の姿が見えるものだと、改めて感じる。苦しみや悲しみにじっと耐えて乗り越えようとする者もいれば、耐えることができずに、不本意にも縮んでいく者がいる。しかしながら、それらのすべての人々が、同じ空気を吸って、生きている。生きようとしている。優れた者と劣った者、強い者と弱い者、富める者と貧しい者、年老いた者と若い者、道行く者たちを眺めていると、だれもが時折足下を見るのがわかる。確かめないと転ぶかもしれないからだ。大丈夫だよ、と言葉をかけたい。たとえ転んだとしても、手を差し伸べてくれる人がいる。それがわたしたちの愛する社会なのだ。
2020年が逝く。あの狐はどこに行ったのだろうか。毛の色さえも思い出せない狐の、ただただわたしを見つめる庭の闇を愛おしく思っている。
*
わたしは正月が好きだ。厳格な父と慈愛に満ち溢れた母と、それからたまらなく愛おしい兄たちや姉と一緒に迎える新しい年の朝は、少年だったわたしの全身を「さあ、もう一度始めよう」と励ました。父と母、長兄はもういないが、不思議なことに、たびたび思い出という風景に現れ、いつもあたたかく抱きしめてくれる。孫たちのいるわたしが、そういった思い出の中に逃げ込んで幼く戯れるというのはあまりに拙く醜いのかもしれないが、いつまでもわたしには彼らがいるというのは、わたしにとって素直に誇りなのだ。そしてまた、わたしのいる風景がわたしの出会った人たちの誇りになってくれればと、いやそれは傲慢だ、ささやかな風景の、その世界を静かに見つめるかすかな存在であってくれたらと、分不相応な願いを持ったりもするのだ。
ああ、わかっているよ、自分の甘さや幼さというものを。狐のまなざしを思い出しながらわたしは、きれいに整えられた青い芝を見つめている。
*
今年も大変なお世話になりました。心から、お礼を申し上げます。みなさんにとって、新しい年が、気持ちの良い、健康で、伸び伸びとした年となりますよう、祈っています。
英国国際教育研究所
所長 図師照幸
(2020年12月20日)
活 動 一 覧
|
|
|
|
|
|
|
|
注 目 イ ベ ン ト
2021.1.7
|
日本語教師養成課程 講座説明
公開講義・ことばのセミナー「教えるための言語分析の視点」
1月21日(木)
|
---|---|
2020.8.20
|
表面張力 ― ことばと教育から現代社会を考える
第3回 8月15日(土) 対談 教育の現在
ゲスト:浪本勝年立正大学名誉教授/日本教育政策学会元会長 x ホスト:図師照幸英国国際教育研究所所長
Youtubeでご覧いただけます。
|
2020.4.20
|
表面張力 ― ことばと教育から現代社会を考える
第2回 4月17日(金) 対談 小学校英語教育と言語習得
ゲスト:若林茂則中央大学教授 x ホスト:図師照幸英国国際教育研究所所長
Youtubeでご覧いただけます。
|
2020.4.10
|
表面張力 ― ことばと教育から現代社会を考える
(ロンドンと世界をつなぐオンライン・フォーラム)
第1回 4月7日(火) 対談 コロナウイルスと教育①
ゲスト:若林茂則中央大学教授 x ホスト:図師照幸英国国際教育研究所所長
Youtubeでご覧いただけます。
|
N e w s & I n f o r m a t i o n
2020.12.29
|
GCSE/GCE-Aレベル春期集中コースを開講します。
2021年4月6日~9日(4日間) |
---|---|
2020.12.11
|
~英語で話そう~ Upgrading your English Conversation
話すスキルを伸ばしたい方のためのオンラインレッスン英語レッスンです。 2021年1月14日~4月1日 木(3時間×12回) |
2020.11.27
|
2021年(夏)GCSE/Aレベル日本語試験の受験申込受付中です。
|
2020.11.2
|
オンライン英語講座を開講します。
2021年1月22日~3月26日 金(3時間×10回) |
2020.11.2
|
オンライン授業実施中 英国内外からの受講が可能です。
Diploma課程 2021年1月26日開講 Certificate課程週二回コース 2021年1月18日開講 Certificate課程夜間コース 2021年1月13日開講 Certificate課程土曜コース 2021年1月16日開講 Certificate課程週二回コース 2021年1月13日開講
●外国人のための日本語講座(Japanese as a Foreign Language Course)
●各種プライベートおよびグループレッスン(英語、日本語、大人、子ども対象などご希望に応じます)
|
2020.8.3
|
日本語教師養成課程 個別説明・相談会
Zoomを利用して行います。約1時間です。ご希望の日時をお知らせください。
|
2020.7.6
|
既に日本で児童英語教育に携わっている先生方を対象とした夏期集中セミナー「
国際コミュニケーション能力開発法セミナー・児童英語教育STEC-pro」を開講
2021年8月2日(月)~6日(金)
|
2020.4.3
|
英国国際教育研究所は創立30周年を迎えました。
世界が大きく変わろうとしている今、わたしたちは教育の可能性を信じて、ささやかながら、確かな歩みを続けます。
|
2020.4.3
|
濫觴196号を発行しました。
|