N e w s & I n f o r m a t i o n

2024.4.3
濫觴201号を発行しました。
2024.4.3
英国国際教育研究所は創立35周年を迎えました。世界が大きく変わろうとしている今、わたしたちは教育の可能性を信じて、ささやかながら、確かな歩みを続けます

2023.4

各種オンラインコースを開講中

2023.4

自宅にてマイペースで学習

毎月1日または15日からスタート

注 目 イ ベ ン ト

2023.6.1
ネットで視聴!日本語教師養成課程講座説明・公開講義
公開講義・ことばのセミナー「教えるための言語分析の視点」
開催日程・お申込みはこちら
2020.8.20
表面張力 ― ことばと教育から現代社会を考える<第3回>
8月15日(土) 対談 教育の現在
ゲスト:浪本勝年立正大学名誉教授/日本教育政策学会元会長 x ホスト:図師照幸英国国際教育研究所所長
Youtubeでご覧いただけます。
2020.4.20
表面張力 ― ことばと教育から現代社会を考える<第2回>
4月17日(金) 対談 小学校英語教育と言語習得
ゲスト:若林茂則中央大学教授 x ホスト:図師照幸英国国際教育研究所所長
Youtubeでご覧いただけます。
2020.4.10
表面張力 ― ことばと教育から現代社会を考える<第1回>
(ロンドンと世界をつなぐオンライン・フォーラム)
4月7日(火) 対談 コロナウイルスと教育①
ゲスト:若林茂則中央大学教授 x ホスト:図師照幸英国国際教育研究所所長
Youtubeでご覧いただけます。

活 動 一 覧



London College of Education, Graduate School(LCE-GS)

日本語教師養成課程・児童英語教師養成課程を開講しています。



London Language Centre

英国政府国際文化交流機関The British Council認定の英語講座、外国語としての日本語講座を開講しています。



こどもの未来研究室

教育の原点ともいうべき子どもたちの教育について研究や実践活動を行っています。



日本語教育協議会
日英の教育と文化に関する研究協議会

言語学・言語教育や国際教育等に関する研究団体・学会の本部です。



国際教育講演会
国際教育シンポジウム

国際教育に関する講演会を英国及び日本で開催しています。



国際言語教育賞(伊藤克敏賞)

言語教育の世界で地道に活動し、その実績を挙げている個人・団体を対象としています。



英国の公的試験センター

英国の統一試験であるGCSEやGCE-Aレベルを実施する国の公的試験センターです。



英国留学サポートセンター

大学、小・中・高校、専門学校、語学学校等への留学をサポートします。



出版局

在学生・卒業生の皆様へのお知らせ

在学生・卒業生の皆様への各種お知らせです。こちらをご確認ください。

連載コラム

図師照幸の日本語を歩く321
頬 ほほ/ほお
 
時間に厳しい下やんが遅刻した。口にアメ玉をくわえている。出勤途中、大きな荷物を抱えたおばあさんがバス停でうずくまっていた。「危険な暑さ」の中、孫に会いに行くためにバスを待っていたのだが、土産を買いすぎて持ち運ぶことに大きな息を吐いている。心優しい下やん、おばあさんの行き先を訊き、いっしょにバスに乗っておばあさんのお孫さんの住む町まで荷物を運んできたという。お礼にアメ玉をもらった。▶同じく心優しいNくん、下やんの話を聞いて涙を浮かべながら感動する、「偉いなあ、すごいなあ、立派だなあ」 と。それを見て下やん、「いやあ、それほどでもないよ、ボク」 と照れる。見ていた(なぜか今日も来ている日本一の保育園 「ともそだち」 の園長先生の)大くん、「下川さん、頬が赤くなっていますよ」 とからかう。▶その瞬間、下やんの緩んだ顔が引き締まり、「なんだとォ」 と大くんをにらみつける。「えッ、ぼ、ぼく、何か変なこと、言いました?」 驚いた平和主義者のNくん、まあ、まあ、下川さん、大くんは悪気があって言ったんじゃないですから」 と間に入ってとりなす。「Nよ、おまえさん、何をのたまっているんだよ。オレが気に入らないのは、大の言った〈ホオ〉という言い方だぞ。〈ホホ〉が正しいだろッ」「えッ、〈ホオ〉っても言うんじゃないんですか」「じゃあ、おまえ、〈ほほ笑む〉を〈ホオエム〉と言うか?」 考え込む男たちである。 *「頬」 は本来(語源的には)〈ほほ〉というのだといった思い込みは確かにある。けれども、たとえば日本国語大辞典(第二版)を引くと、「ほお」としては出てくるが、「ほほ」 としては見出し語に見つけられない。「ほお」には 「現在は〈ほほ〉とも」 と説明がなされている。広辞苑〈第七版〉では「ほほ」 という見出し語はあるが、「⇒ほお」 とある。つまり、「ほお」 が本来で、「ほほ」という読みは今風であるらしい。「ほほえむ」は「頬笑む」という字を当てることがなくもないが、この 「ほほ」 は 「ほほと笑う」 の 「ほほ」 で、オノマトペ(onomatopeé擬音語)である。いずれにしても、ことばの源(語源)についてはいろいろな思い込みがあるのである。これを時に「民間語源」とか「話者語源」といって、「学者語源」「科学者語源」 と区別する。なお、「ほほえむ」を「微笑む」と表記することがあるが、これはオノマトペの「ほほ」の意をほぼ表わしているように思われる。(2024.8.5)

バックナンバーはこちら